おもちつき
令和5年12月7日
4年ぶりとなったおもちつき。子どもたちはお米を精米したり、絵本を観たり、粘土でお餅を作ったりしながら心待ちにしていました。
当日は穏やかな日となり、中庭にはお餅をつく音や子どもたちの「よいしょ!よいしょ!」…元気な声が響きました。
お家の人やお友だちとおもちつきを経験できて嬉しかったですね♪
ご協力頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
お休みしていたお友だちはまた来年、一緒に楽しみましょうね(^^)
おもちつきの日を前に、秋に収穫した稲を昔ながらの方法で精米し、一緒に蒸します |
当日の朝、蒸篭(せいろ)のもち米も蒸し上がり、準備万端! |
まずはお父さんたちのお餅つきを応援です!「がんばれ~(^O^)」さすが力持ち! |
今度はいよいよ、みんなの出番です!年長組さんは一人で挑戦 |
年中組さんと年少組さんはお家の人と、ぺったんぺったん! |
杵は重たかったけど力いっぱい頑張りました |
そして、柔らかくて美味しそうなお餅の出来上がり~ |
今度は丸めるよ♪みてみて!びよーん! |
あったかいほかほかのお餅、気持ちがいい~♡ |
出来上がった鏡餅を神様にお供えしてお参りしたら |
みんなもいただきまーす! |
搗きたてのお餅は最高に美味しかったね! |