おもちつき
令和6年12月11日
子どもたちが楽しみにしていたおもちつき。
この日に合わせて、秋に収穫したお米も自分たちで精米し、やじろもちにする準備もしてきました。
当日はお天気もよく、最高のおもちつき日和☀中庭には「よいしょ~」の掛け声、そしておもちをつく音がよく響いていました。
出来上がったおもちは、丸めたり、あんこを包んだり、、、つきたてのおもちはふわふわ~✨
そして、おうちの人と一緒にできたてのおもちを美味しく頂きました!
ご協力頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
とんとんとん…昔ながらの方法で精米しました。 |
当日の朝、蒸篭(せいろ)のもち米も蒸し上がり、準備万端! |
おもちつきがんばるぞ~!エイエイオー! |
おもちになる前はおおきなおにぎりみたい…🍙? |
お父さん達がお手本を見せてくれました「よいしょ~」「よいしょ~!」子どもたちの掛け声もばっちりです😁 |
今度はみんなの番! |
おうちの人と一緒に「よいしょ~!!」 |
力いっぱい頑張りました |
次はおもちを丸めます。あったかくてふわふわだぁ~! |
あんこを包んであんこもちも作りました😋 |
出来上がった鏡餅を神様にお供えしてお参り… |
『おもちつき』の歌を元気いっぱい歌った後は |
みんなでいただきまーす! |
つきたてのおもちはとっても美味しかったね(^○^)💕 |